みなさんこんにちは、スケです!
今回は「サクラビス」と「ハンテール」についてのお話です。

まず、「サクラビス」のワザ《クレシェンドウェーブ》。
これは、自分についている水エネルギーの数×30ダメージを与える、いわゆる“水ポケモンらしい”技ですね。
・・・が!
このワザ、ただの水ポケ技じゃありません。
ワザを使うと同時にエネルギー加速できるのが面白いんです!
「セグレイブ」がいなくても戦えるようになるんじゃ…?という期待も。

さらに、「リバーサルエネルギー」もしっかり3個分としてダメージ計算してくれるのが地味にうれしいですね!(※さすがにワザ効果での加速はできませんが…)

でも、こんな声が聞こえてきそうです:
「エネ×30ってしょぼくない?」
「キチキギス倒すのに7枚いるやん!」
「しかもHP90とか、すぐ落ちるやん!」
……わかります(笑)
そんな問題を解決してくれそうなのが、今回の相棒「ハンテール」!

「ハンテール」の特性《ダイバーキャッチ》が強い!
この特性、きぜつした自分の水ポケモンに付いていた水エネルギーを回収できるんです!
つまり、エネをたくさん貼ったサクラビスが倒されても、リソースを無駄にせず、また次のサクラビスに繋げる――
そう、理想のループが頭の中で完成します(笑)
特性《ダイバーキャッチ》の特徴まとめ
▶︎利点
- 1体にエネを集中させても、リスクが少ない
- きぜつ時に効果が発動するので、《ナンジャモ》などの手札干渉の影響を受けない
- 次のターンのハンドコストにもなる
▶︎注意点
- ワザのダメージでのきぜつでないと発動しない
⇒《ドラパルト》や《カースドボム》などのダメカン系には無力 - 《ナンジャモ》《リセットスタンプ》との相性がやや悪い
- どちらも「パールル」からの進化なので、場に出せる数が限られる(最大4枚)
それぞれの解決案!
🔹《カースドボム》・《ドラパルト》対策
→ 新登場の《コダック》《ゴルダック》が有効です!

ついに明確な「カースドボム」メタがきましたね〜!
《コダック》のピン刺し、意外と増えるかも?
「ドラパルト」対策としては、《ミストエネルギー》や《ベラカス》などもありますが、サクラビス&ハンテールとはちょっとシナジーが薄めなので、今回はスルーで。
想定は「バトル場のサクラビスにエネ集中」なので、そこまで気にしなくても良さそうです(笑)
🔹《ナンジャモ》・リセットスタンプとの相性
🔹進化元「パールル」の数制限
→ この2つを一気に解決する方法があります!
それは……
「サクラビス」を抜いて「セグレイブ」を使うこと!!笑
結局「セグレイブ」が一番安定して強いんですよね…!笑笑
✍️ まとめ
「サクラビス&ハンテール」は、コンセプト的にはとっても面白い!
うまくハマればエネ回収&再展開のループで攻め続けることもできます。
ただ、現実はなかなか厳しい場面も多いので、安定感を取るなら「セグレイブ」を選びたくなる気持ちもよくわかります(笑)
それでも、この組み合わせが好きなら、一度は回してみたくなるデッキですね!